0587-57-5851
HOME Infomation
2025.03.25
令和7年度の雇用保険料率が 発表されました。 労働者負担・事業主負担とも引下げとなります。 労働者負担分も変更のため、 給与計算の設定変更が必要となります。 4月に締日のある給与、および賞与から 新料率での… 続きを読む
令和7年度の協会けんぽの保険料率が発表されましたので、 お知らせいたします。 <R7年度:協会けんぽ保険料率> 健康保険料率・・・愛知県10.03%(前年度10.02%から引上げ↑) 岐阜… 続きを読む
2025年4月より、雇用保険の給付金に以下の2つが追加になります。 ①出生後 休業支援 給付金・・・育児休業を父・母ともに取得した場合等の、13%の上乗せ給付金 ②育児 時短就業 給付金・・・2歳未満の育児… 続きを読む
2025.01.16
2025年1月20日より、 雇用保険の「離職票」が マイナポータルで受け取れるようになります。 (希望者のみ) 【利用条件】 1.マイナンバーをハローワークに登録していること。(マイナポータルで確認できます… 続きを読む
2024.11.27
健康保険法の改正により、 2024年12月2日で 「健康保険証」の発行が終了となり、 「マイナ保険証※」を 基本とする仕組みに移行されます。 (※マイナ保険証=健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)… 続きを読む
毎日のように「ハラスメント」という言葉を聞いたり、見たりする昨今です。 先の知事選挙でも大きな話題となりました。 厚生労働省は12月を「ハラスメント撲滅月間」として取り組み強化を … 続きを読む
2024.11.18
高年齢雇用継続給付は、 高年齢者の就業意欲を維持、喚起し、 65歳までの雇用の継続を援助、促進することを目的として設けられた給付です。 60歳到達等時点に比べて 賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける … 続きを読む
2024.09.03
R6年度の 地域別最低賃金額及び 発効年月日が答申されていますので、 お知らせいたします。 愛知県:1,077円(R6年10月1日発効)昨年+50円 岐阜県:1,001円(R6年10月1日発効)昨年+51円… 続きを読む
2024.07.23
R7年4月1日から、 雇用保険法の改正により 以下2つの給付が開始されます。 1.出生後 休業支援給付 両親ともに育児休業を取得した場合に、 従来の「育児休業給付」に加えて支給されます。 (支… 続きを読む
来年度からの 育児介護休業法の改正について、 ポイントをお知らせいたします。 1.育児の改正 【令和7年4月1日施行】 ①「所定外労働の制限(残業免除)」の対象が拡大されます ②「子の看護休暇」が見直されま… 続きを読む